自己流は事故流!? 秋から始める栄養の見直し

Blog

こんにちは♪
分子栄養学アドバイザーの町田香織です。

10月に入り、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋――。

美味しいものもいっぱいの季節、楽しみながら栄養療法に取り組んでいきましょう(^^♪

先日開催した【補食・分食セミナー】ですが、 「冊子がとてもわかりやすい!」と好評をいただいています。

分子栄養学を学んでいる方には復習として、初めての方には新しい発見があると思います。

ただ、書籍を読んで自己流で栄養療法をされている方は要注意!!

私も以前、キレート鉄をがぶ飲みしたり糖質制限をして失敗したことがありました。

まさに「自己流=事故流」なのです。

また、分子栄養学クリニックに通っていても、 サプリは出しても食事まで細かくみてくれるところは少ないかもしれません。

さらに【血液検査の落とし穴】もあります。 たんぱく質不足や脱水によって数値が良く見えてしまうこともあるのです。(これをマスクと言います)

だからこそ、検査データだけでなく、普段の食事をしっかり見直すことが大切です。

★栄養カウンセリングや補食・分食セミナー★
ご自身の食生活を整えるきっかけに、ぜひご活用くださいね。

そして最近は、私はアイハーブでサプリ以外に、 化粧品や歯磨き粉、レスキューレメディーなどのお助けアイテムも購入しています。

気になる方はチェックしてみてください。

☆アイハーブ紹介コードをのせておきますので、必要な方はご利用ください。 少しですがお得になりますよ。

◎紹介コード CVB5078

補食・分食セミナーのお申込みはこちらのリンクよりお申込みください。https://mosh.jp/services/303031

冊子のみ欲しいという方もお気軽にお問い合わせくださいね。

それでは、秋の夜長。ゆっくりお過ごしください。

:.。..。.:+・゚・:.。..。.:+・゚・:.。..。.:+・゚・

こちらのLINE公式アカウントに登録していただくと【無料プレゼント・不安パニック解消ごはん5つのステップ】が貰えます(^_-)-☆



ご予約